日本財団 図書館


 

マリントピックス

国際海洋シンポジウム’96開催へ

018-1.gif

日本財団(財団法人日本船舶振興会)、国民の祝日「海の日」を祝う実行委員会が主催する”国際海洋シンポジウム”が七月十六日と十七日の二日間、東京臨海副都心・有明の「東京ビッグサイト」国際会議場で開催される。後援は総理府、科学技術庁、環境庁、外務省、文部省、農林水産省、運輸省、建設省、東京都、国際連合広報センター、IMO(同際海楽機関)、IOC(ユネスコ政府間海洋学委員会)、WMU(国際海事大学)、朝日新聞社、テレビ朝日。
このシンポジウムは、二十一世紀に向けて厳しい予測がなされている地球環境や食糧、エネルギー等の問題の解決にあたって、大きな可能性を持っと期待されている海について、四方を海に囲まれ、今日まで培ってきた海洋科学技術や海に育まれた日本の文化や日本人の思想・情緒を通じて、いかに貢献できるかを考えていくもの。
シンポジウムの概要は次のとおり。
▼七月十六日(火)十時三十分からの開会式後、海洋環境研究家ジャック・ピカール氏の記念講演「海中調査と人類の未来」、午後一時から奈須紀幸東京大学名誉教授の基調講演「海は人類を救えるか!海のすがたを探る」、十四時十分から石弘之東京大学総合文化研究科大学院教授をコーディネーターに「地球環境と海洋〜無限の可能性を求めて〜」をテーマにしたパネルディスカッション。パネリストは、前ノルウェー海洋研究所副所長のオーレ・ヨハーン・エスツベット氏、女優の紺野美沙子さん、平啓介東京大学海洋研究所教授、モナコ海洋博物館長のフランソワ・ドゥマンジュ氏、奈須紀幸東京大学名誉教授
▼七月十七日(水)十時から作家陳舜臣氏の記念講演「東西を結んだ人々」、十一時十分から大林太良東京女子大学現代文化学部教授の基調講演「海と日本文化」、十三時十分から青木保東京大学先端科学技術研究センター教授をコーディネーターに「海を越える文明」をテーマにしたパネルディスカッション。パネリストは、秋道智彌国立民族学博物館教授、田中優子法政大学第一教養部教授、濱下武志東京大学東洋文化研究所所長、インドネシア大学教授のアドリアンB・ラピアン氏、十五時十分閉会式。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION